与島パーキングエリア

与島パーキングエリアです。
向こうに見えるのが四国の山並みです。
第一回目の巡礼を終え、家路につくまでの一休みです。
これから、この瀬戸大橋を何回渡るのでしょうか。
エリア内の雰囲気もいいです。

これからも車の中で寝ます。
車と上手に付き合っていかないといけません。
友人から、車に長距離乗る時は靴を履き替える、と聞いて

こんなものを引っ張りだして履きました。
なかなかいい感じです。
今回初めての体験でした。
少し反省点を考えてみました。
お賽銭を用意しておくべきでした。
両替は銀行もお休みで出来ませんので、2回ほどスーパーで釣り銭を考えながらお買い物をしました。
二人分22ヶ所ですから、結構困りました。
本意はお寺めぐりではないと言いながらも、多少の前知識を持っておいたほうが良かったです。
お遍路手帳がありますので、それを購入します。
今回の費用の細かな内訳はしていません。
現金として50000円持って行きました。
お遍路用品に18000円・納経帳の御朱印が600×11=6600円
他は食費やお風呂代等々で、残金が5000円ちょっとでした。
ガソリン代6600円・自動車道(瀬戸大橋の料金も含めて)は休日割引で往復約11000円(カード払い)
かかった費用は〆て62600円くらいです。
たった一回の体験でしたが、思っていた以上に色々なことが分かりました。
『百聞は一見にしかず』と言いますが、ほんとにその通りです。
とにかく出発したわけですから、足りないもの(こと)がよくわかりました。
行くまではお寺の何を調べたら良いのかさえ、検討が付きにくかったのです。
お経を上げるまでの手際の悪さも、回を重ねるごとに要領を得てきますし。
線香もポキポキ折れますので、途中で線香入れを購入したり・・
納め札には前もって記入することとか。
お経のリズムは、落ち着いていると2人の声がスッと合います^^
そして問題の車中泊です。
この時間が結構長いのですね。
犬たちの世話や、お手洗いに行く為の距離、駐車場の車の場所の安全性等々
お風呂から上がって、さぁ足を伸ばして休みましょう~
というわけにはいかないので、体も心もせわしいです。
それに62歳の私の体は車中泊には向いていないということを、嫌というほど感じました。
体が軋む感じがするのです。
ですが、私はこれからの97箇所の巡礼は全て、この車中泊で行うことに決めました。
これが『歩きお遍路』に代わる私の『車中泊お遍路』です。
夫にも了解を得ました。
次男から宿坊の良さをたくさん聞きました、私も是非体験したいと思ったのですが。
私の中で、宿坊は歩きお遍路さんのご褒美だと思うようにしました。
私は歩かない分、車中泊で凌ぎます。
それが、私が与えた『私への枷』としました。
甘い枷だと笑われそうですが、ひ弱な私にはこのくらいでも堪えると思います・・・
少しくらいは、歯を食いしばることになるかもしれません。

いろいろ聞いてくださりありがとうございます。
次回も気を引き締めて行って来ます!
『百聞は一見にしかず』と言いますが、ほんとにその通りです。
とにかく出発したわけですから、足りないもの(こと)がよくわかりました。
行くまではお寺の何を調べたら良いのかさえ、検討が付きにくかったのです。
お経を上げるまでの手際の悪さも、回を重ねるごとに要領を得てきますし。
線香もポキポキ折れますので、途中で線香入れを購入したり・・
納め札には前もって記入することとか。
お経のリズムは、落ち着いていると2人の声がスッと合います^^
そして問題の車中泊です。
この時間が結構長いのですね。
犬たちの世話や、お手洗いに行く為の距離、駐車場の車の場所の安全性等々
お風呂から上がって、さぁ足を伸ばして休みましょう~
というわけにはいかないので、体も心もせわしいです。
それに62歳の私の体は車中泊には向いていないということを、嫌というほど感じました。
体が軋む感じがするのです。
ですが、私はこれからの97箇所の巡礼は全て、この車中泊で行うことに決めました。
これが『歩きお遍路』に代わる私の『車中泊お遍路』です。
夫にも了解を得ました。
次男から宿坊の良さをたくさん聞きました、私も是非体験したいと思ったのですが。
私の中で、宿坊は歩きお遍路さんのご褒美だと思うようにしました。
私は歩かない分、車中泊で凌ぎます。
それが、私が与えた『私への枷』としました。
甘い枷だと笑われそうですが、ひ弱な私にはこのくらいでも堪えると思います・・・
少しくらいは、歯を食いしばることになるかもしれません。

いろいろ聞いてくださりありがとうございます。
次回も気を引き締めて行って来ます!
comment
夢への一歩目
こんばんは~(*'-'*)与島パーキングエリアからの景色、すごくきれいだね^^
四国の山並み、これからお参りする札所もあるのかしら。
広々としたパーキングエリアで気持ちが良さそう。
結願まで、何度も何度も、この瀬戸大橋を渡るのね...。
気の遠くなるような大変な道程だと、改めて思います。
第一回目の巡礼、本当にお疲れさまでした。
おお、可愛いシューズがあったねぇ♪
そうそう、長距離乗る時は靴を履き替えなきゃダメだよ!
これからは寒くなるから、あったかくしてね。
そうか、お賽銭も、一度や二度じゃないから準備が必要よね。
お寺の知識も多少は知っておいたほうが、いろいろ深くお参りできるものね。
こうして数字が並ぶと、大変だなぁってことがあらためてわかります。
お遍路用品は別としても、納経帳の御朱印などへはこれからも同じように必要になるわけだし
その他の費用や、交通費も相当かかるね。
あれやこれやといろいろあった今回の巡礼だけど、長い間、思い続けてきたことだもの。
夢への第一歩がスタートできてよかったね、本当におめでとう!
『百聞は一見にしかず』、そうね、何事も経験。
やってみてこそよね!
残り97箇所ということは、別格二十霊場も巡るのね。
その全てを車中泊で...。
甘くなんかないよ、十分に重い『枷』だと思います。
きっと、大切な人と、いっぱいお話しできるからね!
くれぐれも身体に気をつけて、無事に満願の日を迎えられますように。
応援して、心からお祈りしているからね(^_^)桃
靴♪
- 2015/10/29(木) 07:55:57 |
- URL |
- まま
- [ edit ]
おはよう♪
ここから見る四国の山並みがね、とっても素敵なの。
神々しい感じさえするんだよ。
夫がね、徳島の街を走りながら、「不思議な感じがするなぁ。ここも田舎で何もない街なんだけど、何かやり残したことがあるような感情になるなぁ、何故かな?」って言ったのね。
確かに、来たこともない街だけれど、なんか懐かしい感じがしたね。。
シューズ可愛いでしょ?^^
桃ちゃんが教えてくれた時、「あ、あれ有ったな。」って引っ張り出してきた^^
もう参観日もないから、もらっても使うことないな、って思ったけれど仕舞っていたの。
良かった、日の目を見て^^
お賽銭は困ったんだよ。
スーパーって言ってもなかなか無くてね、お釣りを計算して、なるだけ10円玉が多いようにね(笑)
今度は銀行で両替して準備するよ。
ざっと計算して、2人だけど、一人分くらいで行けるかな~って思っていますが・・
私ってお金に関して、知っての通り(笑)、ものすごくアバウトでしょ?
もっときちんと内訳を書いたほうが良いのかな??
孫たちの参考になるように、私にしては頑張っているつもりだけれど・・
桃ちゃんにはリアルに聞いてもらって、車中泊のこと愚痴ったものね(^_^;)
これからは寒さとの闘いもあるし・・
弱っちくなって、風邪ひきやすくなってるしね(:_;)
これからも色々相談に乗って下さい!
がんばる

そうなんだ~そんなにかかるの・・・
経済社会ですものね あたりまえのことですねうぅ~ん 先日のチラシに
新春歩きお遍路 日帰り第1回9,880円が出てました(4寺)
それと 完全逆打ち 全20回 日帰り8,880円(初詣4寺参り)
どちらも1月から 昼食付 愛トラベルのツアーです
やっぱりツアーの方が値段的にはお安くなるんですね 拘束されるけどね
歩きで 飯盒下げて寝袋もって 野宿で 托鉢して・・・な~んて???
また 周りに迷惑かけるって怒られそうなので・・・
でも 山頭火みたいに放浪の旅に出たいと・・・迷惑だね 今の世では
そうなんですね~ 車も結構かかるんですね
次 楽しみにしていま~す
なにごとも^^
- 2015/10/29(木) 20:05:31 |
- URL |
- まま
- [ edit ]
こんばんは~
そうですね、動くとかかりますね~
お四国さんは、何をもってするかと言う意思がないと出来ないことかもしれません。
山があるからそこに登る、という発想でも良いのでしょうが、八十八ヶ所を巡るというのは期間も長いですし、それに伴う金銭的なこともありますしね。
私も友人からツアーを誘われましたが、断りました。
野宿しながらというのも現実的には考えられませんしね^^
托鉢は言うに及ばずです(^_^;)
消去法でいって、今の私に可能な範囲で決めました。
これでさえ、ちゃんと出来るのか正直不安ですよ(^-^)
こうやってお話しして自分を叱咤激励しています^^
またお話しに来てくださいね。
- 2015/11/06(金) 15:03:14 |
- URL |
- sora
- [ edit ]
私たちは友達と3人で割ってたので安く済みましたが
それでも結構かかりました。
お賽銭も次に行くまでにと小銭をためてました。
ツアーだと添乗員さんが納経をしてくださるそうですが
自分でするのがいいかなと思いました。
歩き遍路の方とすれ違うと思わず頭が下がりました。
山道を一人で歩いているお遍路さん・・時間までにお寺につく
だろうかと心配したり。声をかけても信念を持って歩かれてる
のだから車には乗らないだろうと思ったり。
車中泊大変でしょうが気を付けて結願めざしてね。
Re: タイトルなし
- 2015/11/06(金) 22:00:24 |
- URL |
- まま♪
- [ edit ]
こんばんは^^
費用かかりますね。
四国中を廻るわけですから、そりゃかかりますよね。
これもお布施の一つでしょうね。
やはりお賽銭のこと意識なさいましたよね。
私も貯めています^^
納経をしていただくのですか、やはり自分でしたいですね。
わかります!
私も歩きお遍路さんを見かけると「後光がさして見えるね」と頭を下げました。
そして、お飲み物代を差し上げたいと思いました。
勇気がなくて、まだできませんでしたが・・
息子も歩いていたら、バイクの方が「宿坊に間に合わないかもしれないから、乗りなさい」と言ってくださり、
ありがたくお世話になったと言っていました。
はい、なんとか頑張りますね^^
見ていてくださいね、またお話しにも来て下さい!
プロフィール
Author:まま♪
息子を亡くして20年、いつか四国八十八箇所霊場巡りをしたいと思ってきました。
そのために体を鍛えたり、金銭的にも無理や負担のないように計画できないものかと色々考えて来ました。
やっとその目処もつき、初めの第一歩を踏み出しました。
六十路のゆるい修行の旅になりそうです。
最新記事
最新コメント
- まま♪:別格第12番札所 延命寺 (01/22)
- まま♪:第65番札所 由霊山 三角寺 (ゆれいざん さんかくじ) (12/13)
- 遠音:第65番札所 由霊山 三角寺 (ゆれいざん さんかくじ) (12/12)
- まま♪:第64番札所 石鎚山 前神寺 (いしづちさん まえがみじ) (10/27)
- 遠音:第64番札所 石鎚山 前神寺 (いしづちさん まえがみじ) (10/27)
- まま♪:第63番札所 密教山 吉祥寺 (みっきょうざん きちじょうじ) (10/26)
- sora:第63番札所 密教山 吉祥寺 (みっきょうざん きちじょうじ) (10/26)
- まま♪:別格第11番札所 生木地蔵 正善寺 (いききじぞう しょうぜんじ) (10/22)
- 遠音:別格第11番札所 生木地蔵 正善寺 (いききじぞう しょうぜんじ) (10/22)
- まま♪:第53番札所 須賀山 円明寺 (すがざん えんみょうじ) (05/25)
月別アーカイブ
カテゴリ